Ernst Hermann Meyer
 
エルンスト・ヘルマン・メイヤー/ヴァイオリン協奏曲(1963-4)
 
ダヴィッド・オイストラフ(Vn)
オトマール・スイトナー指揮 ベルリン・シュターツカペレ
 
エルンスト・ヘルマン・メイヤー(1905-88)はベルリン生まれの作曲家,音楽学者。
銀行に勤めるも、21才になってハイデルベルク大学で音楽を学び、ハンス・アイスラー,パウル・ヒンデミット,マックス・ブティングに師事。
ユダヤ人であったためにナチスの迫害を避けてイギリスに移り、1939年にベッドフォード大学の講師、1945年からはキングス・カレッジの客員教授に迎えられました。
大戦後1948年に東ドイツに戻り、ベルリン大学の教授に就任。
 
作品は2つの交響曲,管弦楽曲,協奏曲,室内楽,オペラやオラトリオなどがあります。
 
ヴァイオリン協奏曲は1963〜64年の作。オイストラフはこの曲をヴァイオリンとオーケストラのための交響曲であると述べています。
アヴァンギャルドなところはなく、東ドイツ的ショスタコーヴィチといった音楽。
 
オイルトラフが残した正規の現代音楽録音としても貴重、しかもスイトナー&ベルリン・シュターツカペレとの共演。
録音は名手、クラウス・ストリューベン。
 
貴重な1枚。
                        
                            
                                レーベル/原産国: 東独NOVA(ETERNA)/ 東独プレス
                                レコード番号: 8 85 057
                                レーベル,プレス情報: 暗青緑・銀/ NOVA
                                Stereo/Mono: Stereo
                                盤のコンディション: NM-(スピンドルマーク)
                                ジャケット(ボックス)のコンディション: EX-〜VG+(裏に線状の擦り傷、表に若干リングウェア)
                                制作: D: D=G.ヴォルン
                                録音: E: C.ストリューベン