商品一覧
登録アイテム数: 132件
|
一部のパーツ手配の関係で、現在納期が約3ヶ月以上かかります。ご納得の上でご注文お願い致します。
SHELTER シェルターはFR(フィデリティ・リサーチ)に在籍していた小澤 安生氏により1986…
|
|
レコードから音を拾うフォノカートリッジに於いて我が国は世界屈指の技術・ノウハウを誇りますが、その中でも最高峰と目されるのがMy Sonic Lab マイソニック・ラボの製品群です。
フォノ・カ…
|
|
SAEC サエク久々のMCカートリッジ XC-11、SAEC 創立50周年記念モデルの第2弾となります。
従来のMC型カートリッジの多くに見られる、発電コイルの前後にヨークとマグネットを用いた標…
|
|
Goldring ゴールドリングは1906年創立のイギリスの伝統あるカートリッジ・メーカー。現在も幅広いラインナップを誇り、ビギナーからオーディオファイルまで厚い信頼を得ています。
ゴールドリン…
|
|
Dynavector ダイナベクターは1978年に元東京都立大学教授で機械工学が専門の故・富成 襄博士が創業、当初より大変技術志向の強いメーカーで、特に欧米では極めて高い評価・支持を誇ります。
…
|
|
オルトフォンのSPU カートリッジの中で特別な位置を占めるGT モデルは、独自のG シェルに小型の昇圧トランスを内蔵したSPU で(GT のT はトランスの頭文字)、オリジナルの生産終了から40年、限…
|
|
FIDELIX 初のMCカートリッジです。
でもフィデリックスの中川さんのことですから、普通のカートリッジを作るはずがありません。自身で作る意義を感じないものを製品化することは無いのです。
M…
|
|
Touraj Moghaddam, founder
ロンドンに拠を構えるVERTERE ヴァルテレは、主宰者であるトラジ・モグハダム(Touraj Moghaddam)が自らが理想とするアナログ…
|
|
製品型番のART というのはAudio-Technica Reference Transducer の略称で(もちろんアートにも掛けているのでしょう)、オーディオテクニカ製品の中でも特別なモデルにのみ…
|
|
常時試聴展示しています。いつでも愛聴のレコードでお聴き頂けます。
レコードから音を拾うフォノカートリッジに於いて我が国は世界屈指の技術・ノウハウを誇りますが、その中でも最高峰と目されるのがMy …
|
|
レコードから音を拾うフォノカートリッジに於いて我が国は世界屈指の技術・ノウハウを誇りますが、その中でも最高峰と目されるのがMy Sonic Lab マイソニック・ラボの製品群です。
Hyper …
|
|
レコードから音を拾うフォノカートリッジに於いて我が国は世界屈指の技術・ノウハウを誇りますが、その中でも最高峰と目されるのがMy Sonic Lab マイソニック・ラボの製品群です。
フォノ・カートリ…
|
|
レコードから音を拾うフォノカートリッジに於いて我が国は世界屈指の技術・ノウハウを誇りますが、その中でも最高峰と目されるのがMy Sonic Labマイソニック・ラボの製品群です。
処女作のEmi…
|
|
レコードから音を拾うフォノカートリッジに於いて我が国は世界屈指の技術・ノウハウを誇りますが、その中でも最高峰と目されるのがMy Sonic Labマイソニック・ラボの製品群です。
処女作のEmi…
|
|
試聴展示していますので、どうぞ聴きにいらして下さい。
Platanus プラタナスは、2016年設立、生まれたての純国産カートリッジメーカー。
但し主宰する助廣哲也氏は既に長年、数多くの国内外…
|
|
Hyun Lee, TEDESKA
独TEDESKA テデスカは、設計者のヒュン・リー氏が自らが製作するベルリンのフォノカートリッジ専業工房。
ヒュン・リー氏(Hyun Lee)は韓国生ま…
|
|
Hyun Lee, TEDESKA
独TEDESKA テデスカは、設計者のヒュン・リー氏が自らが製作するベルリンのフォノカートリッジ専業工房。
ヒュン・リー氏(Hyun Lee)は韓国生ま…
|
|
Hyun Lee, TEDESKA
独TEDESKA テデスカは、設計者のヒュン・リー氏が自らが製作するベルリンのフォノカートリッジ専業工房。
ヒュン・リー氏(Hyun Lee)は韓国生ま…
|
|
Hyun Lee, TEDESKA
独TEDESKA テデスカは、設計者のヒュン・リー氏が自らが製作するベルリンのフォノカートリッジ専業工房。
ヒュン・リー氏(Hyun Lee)は韓国生ま…
|
|
Hyun Lee, TEDESKA
独TEDESKA テデスカは、設計者のヒュン・リー氏が自らが製作するベルリンのフォノカートリッジ専業工房。
ヒュン・リー氏(Hyun Lee)は韓国生ま…
|
|
Hyun Lee, TEDESKA
独TEDESKA テデスカは、設計者のヒュン・リー氏が自らが製作するベルリンのフォノカートリッジ専業工房。
ヒュン・リー氏(Hyun Lee)は韓国生ま…
|
|
今や世界的に評価の高いLyra ライラは、スティーグ・ビョルゲ氏が代表を務め、ジョナサン・カー氏の設計により三嶋敬宣氏が製作を担当、日本を拠点とするカートリッジ・マニュファクチュアラーです。
M…
|
|
今や世界的に評価の高いLyra ライラは、スティーグ・ビョルゲ氏が代表を務め、ジョナサン・カー氏の設計により三嶋敬宣氏が製作を担当、日本を拠点とするカートリッジ・マニュファクチュアラーです。
M…
|
|
今や世界的に評価の高いLyra ライラは、スティーグ・ビョルゲ氏が代表を務め、ジョナサン・カー氏の設計により三嶋敬宣氏が製作を担当、日本を拠点とするカートリッジ・マニュファクチュアラーです。
成…
|
|
今や世界的に評価の高いLyra ライラは、スティーグ・ビョルゲ氏が代表を務め、ジョナサン・カー氏の設計により三嶋敬宣氏が製作を担当、日本を拠点とするカートリッジ・マニュファクチュアラーです。
A…
|
|
ラックスマンから新しいMCカートリッジが発売となります(3月下旬発売予定)。
ラックスマンは真空管アンプ・ラインと同期するように、アナログ・プレーヤーやフォノイコライザー・アンプの新製品を発売し…
|
|
ZYX ジックスは海外でも大変評価の高い国産フォノカートリッジ・メーカーです。
主宰する中塚氏はトリオやオルトフォン(MC20 を設計)、ダイヤモンド針等宝石精密加工技術を特徴とする並木精密宝石(株…
|
|
ZYX ジックスは海外でも大変評価の高い国産フォノカートリッジ・メーカーです。
主宰する中塚氏はトリオやオルトフォン(MC20 を設計)、ダイヤモンド針等宝石精密加工技術を特徴とする並木精密宝石(株…
|
|
Phasemation フェーズメーションは計測器やオーディオ,車載機器などのOEM生産や開発で多くの実績を上げてきた共同電子エンジニアリングが満を持して立ち上げたオーディオブランドです。
処女作が…
|
|
Phasemation フェーズメーションは計測器やオーディオ,車載機器などのOEM生産やサポートで多くの実績を上げてきた共同電子エンジニアリングが満を持して立ち上げたオーディオブランドです。
処女…
|
|
Phasemation フェーズメーションは、計測器やオーディオ,車載機器などのOEM生産やサポートで多くの実績を上げてきた共同電子エンジニアリングが満を持して立ち上げたオーディオブランドです。
処…
|
|
Phasemationフェーズメーションは、計測器やオーディオ,車載機器などのOEM生産やサポートで多くの実績を上げてきた共同電子エンジニアリングが満を持して立ち上げたオーディオブランドです。
処女…
|
|
販売価格は、どうぞご相談下さい。
独クリアオーディオのMCエントリーモデルながら、ボディーにセラミック表面処理を施したアルミ・マグネシウム合金、重要なカンチレバーにはボロンを奢り、マイクロライン…
|
|
販売価格は、どうぞご相談下さい。
独クリアオーディオの主力は言うまでもなくアナログ・プレーヤーですが、最初の製品が独自の磁気回路をもつカートリッジだっただけに、カートリッジ・メーカーとしても成…
|
|
販売価格は、どうぞご相談下さい。
Concerto V2 のボディーはサテン・ウッド。硬い上に大変軽く、重量は約7g に抑えられています。
ヘッドシェルに接する上部プレート部分は、メタルを内…
|
|
Dynavector ダイナベクターは1978年に元東京都立大学教授で機械工学が専門の故・富成 襄博士が創業、当初より大変技術志向の強いメーカーで、特に欧米では極めて高い評価・支持を誇ります。
…
|
|
Dynavector ダイナベクターは1978年に元東京都立大学教授で制御工学が専門の故・富成 襄博士が創業、当初より大変技術志向の強いメーカーで、特に欧米では極めて高い評価・支持を誇ります。
…
|
|
Wilhelm Franz (1913-71)
EMT はヴィルヘルム・フランツ氏により1940 年にベルリンで創設。彼は1913年、ドイツ・ブレーメン生まれで、ベルリンで計測器の設計と販…
|
|
Wilhelm Franz (1913-71)
EMT はヴィルヘルム・フランツ氏により1940 年にベルリンで創設。彼は1913年、ドイツ・ブレーメン生まれで、ベルリンで計測器の設計と販…
|
|
Wilhelm Franz (1913-71)
EMT はヴィルヘルム・フランツ氏により1940 年にベルリンで創設。彼は1913年、ドイツ・ブレーメン生まれで、ベルリンで計測器の設計と販…
|
|
オーディオテクニカの上級MC型カートリッジが一新されました。
製品型番のART というのはAudio-Technica Reference Transducer の略称で、オーディオテクニカ製品…
|
|
オーディオテクニカの上級MC型カートリッジが一新されました。
製品型番のART というのはAudio-Technica Reference Transducer の略称で、オーディオテクニカ製品…
|
|
オーディオテクニカの新しいMC型カートリッジ5種類が勢揃いしました。
AT-OC9XEB はなかでは最もベーシックなモデル。接合楕円針とアルミカンチレバーを採用しています。
約3万円という手頃な価…
|
|
オーディオテクニカの新しいMC型カートリッジ5種類が勢揃いしました。
AT-OC9XEN はなかではベーシックなモデルで、無垢楕円針とアルミカンチレバーを採用、ピーキーなところの出にくい扱い易さが魅…
|
|
オーディオテクニカの新しいMC型カートリッジ5種類が勢揃いしました。
AT-OC9XML はシリーズ中の真ん中に位置する文字通り中核モデル。
無垢マイクロリニア針とボロンカンチレバーを採用、もう本…
|
|
オーディオテクニカの新しいMC型カートリッジ5種類が勢揃いしました。
AT-OC9XSH はシリーズ中の上級機。
無垢シバタ針とボロンカンチレバーを採用しています。
● 逆V字型に配置された…
|
|
オーディオテクニカの新しいMC型カートリッジ5種類が勢揃いしました。
AT-OC9XSL はシリーズ中の最上級モデル。
無垢特殊ラインコンタクト針とボロンカンチレバーを採用、高域の伸び、チャンネル…
|
|
一部のパーツ手配の関係で、現在納期が約3ヶ月以上かかります。ご納得の上でご注文お願い致します。
SHELTER シェルターはFR(フィデリティ・リサーチ)に在籍していた小澤 安生氏により'86年…
|
|
一部のパーツ手配の関係で、現在納期が約3ヶ月以上かかります。ご納得の上でご注文お願い致します。
SHELTER シェルターはFR(フィデリティ・リサーチ)に在籍していた小澤 安生氏により'86年…
|
|
デンマーク、オルトフォンの代名詞ともいえるステレオMCカートリッジの元祖SPU(Stereo Pick-up)は半世紀以上その折々の新素材,技術革新を取り入れながら連綿と世代を重ね、数多くの派生モデル…
|
|
デンマーク、オルトフォンの代名詞ともいえるステレオMCカートリッジの元祖SPU(Stereo Pick-up)は半世紀以上その折々の新素材,技術革新を取り入れながら連綿と世代を重ね、数多くの派生モデル…
|
|
“Mr. SPU”と呼ばれるSPU 生みの親、ロバート・グッドマンセン氏の在職50周年を記念して作られたモデルです。
グッドマンセン氏はオルトフォン社に'41 年に入社、以来50年以上在籍し、モ…
|
|
“Mr. SPU”と呼ばれるSPU 生みの親、ロバート・グッドマンセン氏の最後の仕事がRoyal G でした。
Royal G Mk2 は、発電コイルに金・銀の自然配合と同等の合金エレクトラムを採用…
|
|
SPU 開発メンバーの最後の一人、ペール・ウィンドフェルド氏が残した最高傑作。
2Ωの低インピーダンスで0.5mV の十分な出力を確保、シェルはブナ材微粉末55%含む樹脂成型で山中塗の工芸品。
…
|
|
現在もなお製造の続くSPU は、元々の設計が優れていたがゆえに数多くの発展的派生モデルが生まれていますが、現行SPU のなかでほぼ原形のまま、最もオリジナルに近い形で作り続けられているのがClassi…
|
|
現在もなお製造の続くSPU は、元々の設計が優れていたがゆえに数多くの発展的派生モデルが生まれていますが、現行SPU のなかでほぼ原形のまま、最もオリジナルに近い形で作り続けられているのがClassi…
|
|
オルトフォンのMCカートリッジ、SPU G シェル・タイプ専用の針カバーです。
旧型では若干形状の異なる場合があります。
|
|
オルトフォンMCカートリッジ、新しいQ シリーズのスタンダード。
オーソドックスでオールマイティなアルミカンチレバーに楕円針を採用。
MC型としては大変リーズナブルな価格で、安心してお使い頂け…
|
|
オルトフォンの人気MCカートリッジ、Q シリーズのニューフェース、MCQ30S です。
今までのMCQ30 はカンチレバーにボロンを採用していましたが、昨今の世界的なボロン入手難に伴い、オルトフ…
|
|
デンマーク・オルトフォンのCadenza カデンツァ・シリーズは、記念モデルWindfeld のボディをベースにして生まれました。
このRedは発電コイルに純銀製を使用、生き生きした美音をもって…
|
|
デンマーク・オルトフォンのCadenza カデンツァ・シリーズは、記念モデルWindfeld のボディをベースにして生まれました。
このBlue は発電コイルに6N 高純度銅線を使用、純粋で自然…
|
|
デンマーク・オルトフォンのCadenza カデンツァ・シリーズは、記念モデルWindfeld のボディをベースにして生まれました。
このBronzeは発電コイルに6N 高純度銅線を使用、純粋で自…
|
|
デンマーク・オルトフォンのCadenza カデンツァ・シリーズは、記念モデルWindfeld のボディをベースにして生まれました。
このBlack は発電コイルに金メッキ6N 高純度銅線を使用、…
|
|
Goldring ゴールドリングは1906年創立のイギリスの伝統あるカートリッジ・メーカー。現在も幅広いラインナップを誇り、ビギナーからオーディオファイルまで厚い信頼を得ています。
Ethos …
|
|
Goldring ゴールドリングは1906年創立のイギリスの伝統あるカートリッジ・メーカー。現在も幅広いラインナップを誇り、ビギナーからオーディオファイルまで厚い信頼を得ています。
EROICA…
|
|
Goldring ゴールドリングは1906年創立のイギリスの伝統あるカートリッジ・メーカー。現在も幅広いラインナップを誇り、ビギナーからオーディオファイルまで厚い信頼を得ています。
Elite …
|
|
レガMCファミリー最新作のANIA Pro アニア・プロは、ベーシック・モデルのANIA に最新の成果を盛り込んで磨きをかけた自信作。赤い透明ボディが印象的です。
トップレンジのAphelion…
|
|
CHUDEN (株)中電は1996年創業、一貫してフォノカートリッジの製造を行ってきた専業メーカー。相手先ブランドのOEM を中心に行ってきたため、今まで一般にその名前を知られることはありませんでした…
|
|
Touraj Moghaddam, founder
ロンドンに拠を構えるVERTERE ヴァルテレは、主宰者であるトラジ・モグハダム(Touraj Moghaddam)が自らが理想とするアナログ…
|
|
CHUDEN (株)中電は1996年創業、一貫してフォノカートリッジの製造を行ってきた専業メーカー。相手先ブランドのOEMを中心に行ってきたため、今まで一般にその名前を知られることはありませんでした。…
|
|
CHUDEN (株)中電は1996年創業、一貫してフォノカートリッジの製造を行ってきた専業メーカー。相手先ブランドのOEMを中心に行ってきたため、今まで一般にその名前を知られることはありませんでした。…
|
|
CHUDEN (株)中電は1996 年創業、一貫してフォノカートリッジの製造を行ってきた専業メーカー。相手先ブランドのOEMを中心に行ってきたため、今まで一般にその名前を知られることはありませんでした…
|
|
CHUDEN (株)中電は1996 年創業、一貫してフォノカートリッジの製造を行ってきた専業メーカー。相手先ブランドのOEMを中心に行ってきたため、今まで一般にその名前を知られることはありませんでした…
|
|
SHELTER シェルターはFR(フィデリティ・リサーチ)に在籍していた小澤 安生氏により1986年に設立されたフォノ・カートリッジ工房。
Model 201 はシェルター唯一のMM型。
お求…
|
|
NAGAOKA ナガオカはレコード針の総合メーカーとして特にMMカートリッジに特別な愛着を示します。
MPシリーズはナガオカの定番ライン、6種類が揃うところはさすがです。
ベーシックモデ…
|
|
NAGAOKA ナガオカはレコード針の総合メーカーとして特にMMカートリッジに特別な愛着を示します。
MPシリーズはナガオカの定番ライン、6種類が揃うところはさすがです。
MP-110 …
|
|
NAGAOKA ナガオカはレコード針の総合メーカーとして特にMMカートリッジに特別な愛着を示します。
MPシリーズはナガオカの定番ライン、6種類が揃うところはさすがです。
MP-150 …
|
|
NAGAOKA ナガオカはレコード針の総合メーカーとして特にMMカートリッジに特別な愛着を示します。
MPシリーズはナガオカの定番ライン、6種類が揃うところはさすがです。
中では中核モデ…
|
|
NAGAOKA ナガオカはレコード針の総合メーカーとして特にMMカートリッジに特別な愛着を示します。
MPシリーズはナガオカの定番ライン、6種類が揃うところはさすがです。
MP-300 …
|
|
NAGAOKA ナガオカはレコード針の総合メーカーとして特にMMカートリッジに特別な愛着を示します。
MPシリーズはナガオカの定番ライン、6種類が揃うところはさすがです。
MP-500 …
|
|
NAGAOKA ナガオカはレコード針の総合メーカーとして特にMMカートリッジに特別な愛着を示します。
現在、MPシリーズという6モデルのMMカートリッジをラインナップしていますが、このたび創業80周…
|
|
NAGAOKA ナガオカはレコード針の総合メーカーとして特にMMカートリッジに特別な愛着を示します。
現在、MPシリーズという6モデルのMMカートリッジをラインナップしていますが、このたび創業80周…
|
|
オルトフォンはMCカートリッジばかりではなく、手頃なMMカートリッジにも手抜かりはありません。
最新の2M シリーズは誰にでもお奨め出来るハイパフォーマンス・カートリッジです。
因みに2M のネー…
|
|
オルトフォンはMCカートリッジばかりではなく、手頃なMMカートリッジにも手抜かりはありません。
最新の2M シリーズは誰にでもお奨め出来るハイパフォーマンス・カートリッジです。
因みに2M のネー…
|
|
オルトフォンはMCカートリッジばかりではなく、手頃なMMカートリッジにも手抜かりはありません。
最新の2M シリーズは誰にでもお奨め出来るハイパフォーマンス・カートリッジです。
因みに2M のネー…
|
|
オルトフォンはMCカートリッジばかりではなく、手頃なMMカートリッジにも手抜かりはありません。
最新の2M シリーズは誰にでもお奨め出来るハイパフォーマンス・カートリッジです。
因みに2M のネー…
|
|
オルトフォンはMCカートリッジばかりではなく、手頃なMMカートリッジにも手抜かりはありません。
最新の2M シリーズは誰にでもお奨め出来るハイパフォーマンス・カートリッジです。
因みに2M のネー…
|
|
Rega MMカートリッジ三兄弟の二男。
組み立ての際、厳しい基準によって調整を行い、ステレオイメージの向上を図っています。
また、上級機Exact と同じくレガのアームに取り付ける場合はビスの3…
|
|
Rega MMカートリッジの代表モデル。
針部分と本体を一体化することで、不要共振、発電ロスを低減。並列巻きの発電コイルは従来の1/3の長さに抑えられています。
左右チャンネルのバランスも最小…
|
|
販売価格は、どうぞご相談下さい。
独クリアオーディオのMMエントリーモデルですが、ちっとも妥協の産物となっていないところがさすがに同社らしいところ。
普通なら樹脂製となるボディーに上級機…
|
|
販売価格は、どうぞご相談下さい。
独クリアオーディオ自慢のハンドポリッシュ・エボニーウッドのボディをまとったMMカートリッジのエントリーモデル。
エボニーは強度が高い上に軽量で、嫌な響きの載…
|
|
販売価格は、どうぞご相談下さい。
独クリアオーディオ自慢のハンドポリッシュ・エボニーウッドのボディをまとったMMカートリッジ。
エボニーは強度が高い上に軽量で、嫌な響きの載らない、カートリッジ…
|
|
Goldring ゴールドリングは1906年創立のイギリスの伝統あるカートリッジ・メーカー。現在も幅広いラインナップを誇り、ビギナーからオーディオファイルまで厚い信頼を得ています。
Eシリーズは…
|
|
Goldring ゴールドリングは1906年創立のイギリスの伝統あるカートリッジ・メーカー。現在も幅広いラインナップを誇り、ビギナーからオーディオファイルまで厚い信頼を得ています。
Eシリーズは…
|
|
Goldring ゴールドリングは1906年創立のイギリスの伝統あるカートリッジ・メーカー。現在も幅広いラインナップを誇り、ビギナーからオーディオファイルまで厚い信頼を得ています。
Eシリーズは…
|
|
Goldring ゴールドリングは1906年創立のイギリスの伝統あるカートリッジ・メーカー。現在も幅広いラインナップを誇り、ビギナーからオーディオファイルまで厚い信頼を得ています。
Eシリーズは…
|
|
Goldring ゴールドリングは1906年創立のイギリスの伝統あるカートリッジ・メーカー。現在も幅広いラインナップを誇り、ビギナーからオーディオファイルまで厚い信頼を得ています。
1000 シ…
|
|
Goldring ゴールドリングは1906年創立のイギリスの伝統あるカートリッジ・メーカー。現在も幅広いラインナップを誇り、ビギナーからオーディオファイルまで厚い信頼を得ています。
1000 シ…
|
|
audio-technica の世界に誇るべき独自の発電機構VM方式はMM型の一種で、元々は米SHURE や独ELAC が保有していたMM型の基本特許に抵触せずにアメリカ国内で販売出来るようにとの意図…
|
|
DS Audio は光電型フォノカートリッジとその専用フォノステージアンプを専門に製造するオーディオメーカー(神奈川県相模原市)。
その光電カートリッジもたゆまぬ開発により進化を続け、現在持てる…
|
|