|
商品一覧
登録アイテム数: 88件
|
FIDELIX フィデリックスのヒット作、外周レコードスタビライザー PURE FLAT の最終ロットが好評のうちに先日完売となりました。
数回のロットを経て多くの方に購入頂きましたが、なお入手出来…
|
|
トーレンスのレコード・スタビライザーが復活です。
このフラワー型の独特な形状はひと目見たら忘れられません。懐かしく思い出される方も多いことでしょう。
でもこのカタチはデザインではなく、構造上意…
|
|
英国Origin Liveオリジン・ライヴ社からレコード・スタビライザーが発売されました。
Gravity One は、マーク・ベイカー氏の長年の研究が生んだ独創のレコード・スタビライザーです。
…
|
|
米国MoFi Electronics からレコード・スタビライザーが発売されました。
Super Heavyweight は、振動対策のエキスパートである米Harmonic Resolution S…
|
|
米国MoFi Electronics からレコード・スタビライザーが発売されました。
Super Heavyweight Champion は、振動対策のエキスパートである米Harmonic Res…
|
|
オルトフォン初のレコード・スタビライザーの登場です。
2種類の重さの製品を用意するところが同社らしい拘りで、こちらはスタンダードの軽いタイプ。
更に仕上げカラーもシルバーとブラックの2種類からお選…
|
|
オルトフォン初のレコード・スタビライザーの登場です。
2種類の重さの製品を用意するところが同社らしい拘りで、こちらは重量のあるヘヴィー・タイプ。
更に仕上げカラーもシルバーとブラックの2種類からお…
|
|
Serenity セレニティは2022年にスタートした新進アナログオーディオ関連専門ブランド。
素材にマグネシウムを利用するところが大きな特徴で、母体メーカーは新潟の燕三条に位置する(株…
|
|
エアフォース・シリーズのアナログ・プレーヤーで有名なTechDAS テクダスのレコード・スタビライザーです。
レコードスタビライザーはその重量で盤の振動エネルギーを抑え込むタイプが一般的ですが、…
|
|
YUKIMU SUPER AUDIO ACCESSORY から汎用のバキューム・レコードスタビライザー CVS-1 が発売となりました。
以前、アイコール・ブランドで吸着プラッターマット・タイ…
|
|
SAEC サエク初のレコード・スタビライザーです。
ご覧のように独特な構造は、かつてのトーレンスの人気スタビライザーを彷彿とさせます。
SVM(Suppress Vibration Mate…
|
|
PHONOPHILE フォノファイルは、大手メーカーでフォノカートリッジやヘッドフォンなどの商品開発に携わっていた高橋俊之氏が2017年に立ち上げたアナログ・アクセサリー,レコード用バッグ,ハンドメイ…
|
|
エアフォース・シリーズのアナログ・プレーヤーで有名なTechDAS テクダスのレコード・スタビライザーです。
アルミニウムに対して3倍の硬度を持ち、伝播スピードが速く、優れた振動吸収能力を併せ持…
|
|
比重の大きなステンレス製で、600g と比較的重量のあるレコード・スタビライザーです。
大切なレコード盤の上で扱うため、万が一にも落下などの恐れが無いよう、確実に掴めるように下側を大きくえぐった…
|
|
ASKA AUDIO アスカは、浅井和文氏がオーディオ愛好家として半世紀近くにわたり追求してきた理論・ポリシーに基づいた製品を開発・販売する目的で立ち上げた新進メーカーです。
その基本的な考え方は、…
|
|
ドイツ、アナログ・プレーヤーの名門Clearaudio はプレーヤーの周辺アクセサリーも豊富に揃えており、いずれもジャーマン・メイドの精巧な造りに魅了されます。
CONCEPT CLAMP コン…
|
|
ドイツ、アナログ・プレーヤーの名門Clearaudio はプレーヤーの周辺アクセサリーも豊富に揃えており、いずれもジャーマン・メイドの精巧な造りに魅了されます。
このクアドロ・クランプはスマート…
|
|
ドイツ、アナログ・プレーヤーの名門Clearaudio はプレーヤーの周辺アクセサリーも豊富に揃えており、いずれもジャーマン・メイドの精巧な造りに魅了されます。
このクアドロ・クランプは同社のリ…
|
|
ドイツ Clearaudio プレーヤーの最高峰はSTATEMENT。同じ名称を冠されたレコード・スタビライザーがこのSTATEMENT CLANP。まさにキング・オブ・レコード・クランプです。
…
|
|
センタースピンドルに嵌める従来のスタビライザーではなく、レコードの外周に嵌める画期的なアウタースタビライザー。
外周の浮きを無くしセンターのスタビライザーとの併用でほぼ完全にレコード盤をプラッターと…
|
|
砲金製で非磁性銀メッキいぶし仕上げ、カートリッジに影響を与えない非磁性素材に拘って作られたスタビライザーです。
外周のみでレコード盤に接し、盤の浮きを極力抑えるよう工夫されています。
外形…
|
|
ケーブルやコネクター、電源関連アクセサリーンなどで世界的に評価の高いFURUTECH フルテックから新しいレコード・スタビライザーの登場です。
精巧な作りのステンレスとカーボンのハイブリッド構造…
|
|
アルミニウム合金2017 を使用し、外周に行くほど荷重が増す傾斜荷重方式を採用、さらに裏側接地面には同心円状にスリットを入れ、安定度を向上させています。
|
|
ORB オーブは独創性の高い数々のアクセサリー類をリリースするメーカー。アナログ・オーディオ関連も注目に値する製品を揃えています。
振動吸収性に優れる純マグネシウム製のスタビライザー。
底面中…
|
|
独自の高機能ポリマー材でインシュレーターやベースボードなどの製品を展開しているthe J1 project から初めてのアナログ・アクセサリーの登場です。
軟質素材と硬質素材それぞれの長所を組み…
|
|
重量約600gのスタビライザー、全体がゴムで覆われていますので、つい手が滑ってレコード盤に! という心配も少なく、安心です。
真鍮ブロックからの削り出し。
|
|
Serenity セレニティは2022年にスタートした新進アナログオーディオ関連専門ブランド。
素材にマグネシウムを利用するところが大きな特徴で、母体メーカーは新潟の燕三条に位置する(株)ワン…
|
|
トーレンスのレザー製(本革)オプション・プラッターマットです。
カラーはブラウンとブラックからお選び頂けます。
|
|
VERTERE ヴァルテレのターンテーブルマット。ターンテーブルの名匠、トラジ・モグハダム氏の手になる、というだけでも期待させますね。
ランダム配置された繊維素材のトップ層とコルク/ポリマー複合…
|
|
VERTERE ヴァルテレのターンテーブルマット。ターンテーブルの名匠、トラジ・モグハダム氏の手になる、というだけでも期待させますね。
ランダム配置された繊維素材のトップ層とコルク/ポリマー複合…
|
|
Serenity セレニティは2022年にスタートした新進アナログオーディオ関連専門ブランド。
素材にマグネシウムを利用するところが大きな特徴で、母体メーカーは新潟の燕三条に位置する(株)ワン…
|
|
SAEC サエクの新しいターンテーブルマット SS-300 Mk2 です。
型番から想像されるように、かつての人気製品、ソリッド・ターンテーブルマットSS-300 の約40年振り(!)の後…
|
|
Zanden Audio Systems ザンデンは1980年、山田和利氏が大阪で創業、既に40年近い実績をもちます。社名のザンデンは山田の音読みからきているとか。設計も山田氏により一貫して行われてい…
|
|
ORIGIN LIVEオリジン・ライヴ(英)のターンテーブルマットです。
”迷うことなく、お奨めする”(HiFi World Magazine)
英国のオ…
|
|
Acoustic Revive アコースティックリバイブの新しいターンテーブルマットです。
制振特性に優れたシリコン系制振材に幾何学的な溝を刻むことによりアナログ・プレーヤーのモーターから伝わる…
|
|
FIDELIX フィデリックスのターンテーブルシートです。
ハイクリアグラス製で厚さが6mm あります。
このガラス素材は博物館や美術館のショウケースなどで使用される純度の高いものです。
レ…
|
|
高性能振動吸収素材として有名なハネナイト(ノーソレックス)を使ったターンテーブルマットです。
これは中心にスピンドル穴の開いた汎用タイプです。
ハネナイトは他のゴム素材と比べて格段に内部損失が…
|
|
高性能振動吸収素材として有名なハネナイト(ノーソレックス)を使ったターンテーブルマットです。
これは中央にΦ95mmの穴の開いたタイプで、旧DENON DP-3000 専用です。
ハネナイトは…
|
|
高性能振動吸収素材として有名なハネナイト(ノーソレックス)を使ったターンテーブルマットです。
これは中央にΦ105mmの穴の開いたタイプで、旧DENON DP-6000,7000 専用です。
…
|
|
PHONOPHILE フォノファイルは、大手メーカーでフォノカートリッジやヘッドフォンなどの商品開発に携わっていた高橋俊之氏が2017年に立ち上げたアナログ・アクセサリー,レコード用バッグ,ハンドメイ…
|
|
PHONOPHILE フォノファイルは、大手メーカーでフォノカートリッジやヘッドフォンなどの商品開発に携わっていた高橋俊之氏が2017年に立ち上げたアナログ・アクセサリー,レコード用バッグ,ハンドメイ…
|
|
高剛性トーンアームで有名なGLANZ グランツのターンテーブルシートです。
製品ジャンルはターンテーブルシートではあるものの、果たしてシートと言ってよいものか? グランツだからこそ製品化となった…
|
|
from LITHUANIA
Reed リード社は’07年創業、リトアニア共和国のアナログ・プレーヤー専門メーカー。
創業者でオーナーであるVidmantas Triukas ヴィドマンタス・…
|
|
from LITHUANIA
Reed リード社は’07年創業、リトアニア共和国のアナログ・プレーヤー専門メーカー。
創業者でオーナーであるVidmantas Triukas ヴィドマンタス・…
|
|
マグネシウム製アクセサリーのAska アスカオーディオの純マグネシウム・プラッターシートです。
言うまでもなくマグネシウムは金属の中で最も振動吸収性が高い素材。
ステンレスの80倍もの振動吸収…
|
|
英国ROKSAN ロクサンのターンテーブルマットです。
同社のアナログ・プレイヤーだけでなく、他社製品にも使用可能なフェルト素材のオプション・マットです。
スピンドル径が非常に細い、歴代の“X…
|
|
トーレンスの現行モデル(ニューライン)専用の純正ドライヴベルトです。
|
|
トーレンスの純正ドライブベルト。
現行のTD1600 に適合、旧製品の多くにも使えます。
実測サイズは半折り(平たく畳んだ状態)で253mm、従って全周長は506mm。
適合は、今お使いのベ…
|
|
旧トーレンス reference リファレンス専用の純正ドライヴベルトです。
*トーレンスの「スタンダードベルト」はPrestige やReference には適合しません。
|
|
旧トーレンス Prestige プレスティッジ専用の純正ドライヴベルトです。
*トーレンスの「スタンダードベルト」はPrestige やReference には適合しません。
|
|
旧トーレンス TD124 専用の純正ドライヴベルトです。
*トーレンスの「スタンダードベルト」はTD124 には適合しません。
|
|
ラックスマンのアナログ・プレーヤー、現行のPD-191A,AL にお使い頂ける純正交換用ドライヴベルトです。
|
|
ラックスマンのアナログ・プレーヤー、旧PD-171A,AL、及びPD-171 にお使い頂ける純正交換用ドライヴベルトです。
|
|
ラックスマンのアナログ・プレーヤー、PD-151,PD-151 Mk2 用の純正交換用ドライヴベルトです。
|
|
クリアオーディオのプレーヤー用純正ドライヴ・ベルト。
適合機種は:
Concept,Performance,Ovation
サービスパーツ(補修部品)となりますので、国内正規輸入品のみへ…
|
|
クリアオーディオのプレーヤー用純正ドライヴ・ベルト。
適合機種は:
Innovation Basic,Innovation Compact,Innovation
サービスパーツ(補修部品…
|
|
ノッティンガムのプレーヤー用純正ドライヴ・ベルト(大型機を除く各機種共通)。
サービスパーツ(補修部品)となりますので、国内正規輸入品のみへの対応となります(輸入元規定)。
ご注文の際は【機種…
|
|
ウェルテンパード・プレーヤー共通で使えるメーカー純正のドライヴ・ストリング(駆動用糸)です。
適合モデル: Simplex,Simplex Mk2,Versalex,Amadeus
|
|
ウェルテンパード・プレーヤー共通で使えるメーカー純正の旧モデル用ドライヴ・ストリング(駆動用糸)です。
|
|
Dr. ファイキャルトのプレーヤー用純正ドライヴベルト。
Woodpecker,Blackbird,Firebird 各モデル共通です。
|
|
トランスローターのプレーヤー用純正ドライヴ・ベルト、ショート・タイプ。
直径: 約 180mm
全周長: 約 565mm
|
|
トランスローターのプレーヤー用純正ドライヴ・ベルト、ミドル・タイプ。
直径: 約 300mm
全周長: 約 942mm
|
|
トランスローターのプレーヤー用純正ドライヴ・ベルト、ロング・タイプ。
直径: 約 320mm
全周長: 約 1,004mm
|
|
SPIRAL GROOVE アナログ・プレーヤー用の純正ドライヴベルト。
適合機種: SG1/2
|
|
旧IMEDIA アナログ・プレーヤー用の純正ドライヴベルト。
適合機種: RPM-1,RPM-2t,RPM Revolution
|
|
英オリジン・ライヴでは、ドライブ・ベルトの指定サイズでのオーダーメイドをお受けしています。
スペシャル・ラバー素材のオリジナル・フラットベルト(平ベルト)は、伸縮性,耐久性に優れ、スリップし難い…
|
|
表示されるカラー,個数の範囲でお選び下さい(0個は在庫無し)。
シングルタイプのカートリッジキーパー。
前モデルではくり抜きだった台座部分に中身が詰まり、重量が増したことで安定度が高まりま…
|
|
ヘッドシェルに着けたカートリッジを3個収納出来るカートリッジキーパー。
台座に3.5mm の穴が2つ開いていますので、木ネジなどを使用して土台に固定することも可能(写真3)。
サイズ: W…
|
|
PHONOPHILE フォノファイルは、大手メーカーでフォノカートリッジやヘッドフォンなどの商品開発に携わっていた高橋俊之氏が2017年に立ち上げた、アナログ・アクセサリー,レコード用バッグ,ハンドメ…
|
|
for SMiLE lab はレコードクリーニングマシン Clean Mate NEO を発売してスタート、yukimu ブランドのレコード・バキューム・スタビライザーの開発も担っています。
カ…
|
|
ヘッドシェルに着けたカートリッジを12個まで収納出来るカートリッジキーパー。
いつの間にかヘッドシェルに着けたカートリッジが沢山たまってしまったという方には嬉しい製品です。
ベースは15mm …
|
|
ヘッドシェルに着けたカートリッジを6個まで収納出来るカートリッジキーパー。
いつの間にかヘッドシェルに着けたカートリッジが沢山たまってしまったという方には嬉しい製品です。
ベースは15mm 厚…
|
|
ヘッドシェルに着けたカートリッジを3個まで収納出来るカートリッジキーパー。手ごろな価格が嬉しい製品です。
ベースは30mm 厚リアルウッドのウレタン塗装仕上げ、角を落とした透明プラスティックカバ…
|
|
オープン価格
ヘッドシェルに着けたカートリッジを3個収納出来るカートリッジキーパー。
かつて"TRI-CAPSULE"という名称で販売されていた製品の復刻版で、このプラスティック・ドームをよく覚えておられる方も多…
|
|
ヘッドシェルに着けたカートリッジを2個まで収納出来るカートリッジキーパー。
ベースのみでコンパクトですので、プレーヤーのダストカバー内、空きスペースに置くことが出来ます。プレーヤーのダストカバーをか…
|
|
オルトフォンから待望のカートリッジ・キーパーの登場です。
ヘッドシェルにつけたカートリッジを2本、可動式の口金に挿し込んで収納、堅牢なアルミケースに収めることで保管,持ち運びも安心。
もちろん…
|
|
THORENS トーレンスの旧プレーヤー TD520/TD521 取扱説明書、本国版(英・独・仏語)のコピーです(全20ページ)。
|
|
トーレンスの静電気抑止クリーニングアーム。
同社のレコードクリーナーと同じく天然素材であるヤギの毛を中心に、カーボン繊維を混ぜたブラシを採用。
ヤギの毛は静電気が起きにくく、カーボン繊維は導電…
|
|
今でも世界的な人気を誇るテクニクスの名ターンテーブル、SL-1200。
自重のあるカートリッジやヘッドシェルを着けるときにはオプションのサブウェイトを使いましたが、それも2000年に生産終了しました…
|
|
RELIABLE リライアブルは1955年、カナダのトロントで創業、ミシンやスチームクリーナーなどの製造を行ってきましたが、その関連で高性能なプロ仕様のタスクライト(作業灯)も手掛けてきました。…
|
|
Sinobu Karaki, founder
Aurorasound オーロラサウンド は横浜に拠点を置くハンドメイド・アンプ工房。
主宰する唐木氏は28年間余り半導体メーカーの日本テキサス…
|
|
FIDELIX フィデリックスは中川 伸氏が1976年に興したメーカーですから、すでに40年を超える実績があります。
生まれながらの技術屋である中川氏の、アナログからデジタルまで、またオーディオだけ…
|
|
独Clearaudio 社のアナログ・プレーヤー、Concept とPerformance DC 用に用意された高品位強化電源です。
アンプをはじめとして強化DC電源や各種セレクターが好評のAudi…
|
|
独Clearaudio 社のアナログ・プレーヤー、Concept とPerformance DC 用に用意された高品位強化電源で、スタンダードなDCA-CA に比べて電源トランスを大型化、電源フィルタ…
|
|
Holbo 社のアナログ・プレーヤー、Holbo Airbearing Turntable 用に用意された高品位強化電源で、電源フィルターも装備した大容量ハイグレード・タイプです。
アンプをはじめと…
|
|
シングル盤(EP)用アダプター。
アルミ削り出し。
ブレ易いドーナツ盤を重さのあるアダプターでしっかりホールド!
ドーナツ盤ファンはここは手を抜かないで下さい。
|
|
ちょっと高いけれど、拘るならシングル(EP)・アダプターにも精巧な作りのドイツ・クリアオーディオ製を使って下さい。
一般的なアルミではなく、ステンレススチール製!
|
|
皆さん、これ何に使うかお分かりですか?
分かったら相当なレコードフリーク。
LPレコードのセンター穴の大きさに当然規格はあるのでしょうが、海外盤には結構大きかったり、また逆に小さくてプレーヤー…
|
|
|