アナログ・プレーヤー関連なら何でも揃う専門店



ホーム店主日誌2013年4月
2013年4月
店主日誌:2
2013年04月29日
表題はちょっとオーバーですが、My Sonic Lab カートリッジの小さな説明書に書いてある、ターンテーブルとアームの選択に関するひと口メモです。
当たり前のことではありますが、超ヴェテラン設計者である松平氏の示唆に富む一言ですので、ご紹介させて頂きます。
最新,ヴィンテージを問わず、一度根本に帰って見つめ直すことが良い結果に繋がることも多いものです。

トーンアームに関して:

アームは質量配分や機械的強度とともに、スムーズな動作を要求されますが、基本的には複雑な構造や特殊素材に頼ることなく、オーソドックスな構造のしっかりしたもので、各部のコンタクト(電気接触)の確実なものをお選び下さい。
既存のハイテク素材などによるアームでは、それ自体が特有のサウンドキャラクターをもっていることがあり、MCカートリッジの再生帯域バランスにとって必ずしもマッチングが良好とは言えないケースがあります。
このことはヘッドシェルにも言えることで、特殊材よりも手慣れた素材で、軽すぎず、また重過ぎず、バランスとコンタクトの確実なものをお選び下さい。

ターンテーブルについて:

ターンテーブルは回転機であるが故に、駆動モーターの振動対策の十分なものを選び、合わせて外部(床)振動に対する充分なアイソレーションを心掛けることが重要です。
本質的に、ターンテーブルとトーンアームは常に一体化して充分な質量バランスに配慮した上、駆動モーターの振動とその電源アースからフローティングすることをお奨めします。
フローティング構造となっていないターンテーブルではモーターの振動の小さなものを選び、且つ外部振動からのアイソレーションに心掛けて下さい。
2013年04月10日


本日は、事前にアーム等を組み上げておいたノッティンガムのアナログ・プレーヤー Interspace Jr をお客様のところへ納品です。
カートリッジはオルトフォンのMC型、Cadenza Blue をお選び頂きました。
プラッターマットはベストマッチのOrigin Live Platter Mat です。

針圧や水平度の調整等を行い、少し前にお納めしたフォノ・ステージアンプ、EAR 834P に接続、このプレーヤーの特殊な回転起動&停止方法をご説明した後、LPをかけて聴かせて頂きました。

設置の際、周辺寸法も併せてお客様とサイズを決定、カスタムメイドのアクリル・ダストカバーを製作して後日納品です。