アナログ・プレーヤー関連なら何でも揃う専門店



ホーム店主日誌2015年3月
2015年3月
店主日誌:3
2015年03月27日
 
SXL第1号、ケネス・オルウィン

 
今回は有名な盤です。
とくにDECCAラバーにはお馴染み、栄光のSXL第1号、チャイコフスキーの序曲「1812年」他。
ですが、ここではうちらしくちょっとひねって、国内キングレコードからSLC番号の第1号として発売されたSLC1001 (国内初版)を聴きました。
写真もそのLONDONレーベルのジャケット(英初版と共通)、裏は当時の米ロンドン盤に倣ったと思われる水色のブルーバックで、レコードはフラット盤です。

録音は’58年5月、ロンドンのキングズウェイ・ホールで、名人ケネス・ウィルキンソンによる収録。プロデューサーはマイケル・ウィリアムソンでジャケット解説も担当、この国内盤はその日本語訳を載せています。
ちなみに1812年の大砲音は大太鼓ではなく本物を録ってミックスされました。

さて、肝心の演奏で指揮を執るのはというと、ケネス・オルウィンという人。余程の通でない限り、どういった指揮者かを知る方は少ないでしょう。
かく言う私も名前を知っていた程度。1925年生まれでまだ存命、DECCAにはこれ以降録音を残しませんでしたが、英国音楽やライト・クラシック,映画音楽などに相当数のレコーディングがあります。
また長年に渡ってBBCラジオ番組で指揮と司会を担当したことで知られています。ちょうど我が国の黛敏郎のような存在でしょうか。
また’60年代に来日して読売日本交響楽団を振り、ホルストの惑星の日本初演を行ったそうです。

さて、では演奏は―これが実に素晴らしく、録音当時33才ですが黄金時代を誇っていたロンドン響を完全に掌握、自在にドライヴして胸のすく快演。
名手揃いの金管がスカッと響き渡り、ロシア風の豪快さにも不足せず、誠にツボを押さえた指揮ぶりと言えましょう。
単にデッカ・ステレオフォニック・サウンドを宣伝するだけのレコードではなく、録音はもちろん、演奏も特筆すべき内容であったことに改めて気付かされました。

このキングレコード・プレス盤は本家に負けない素晴らしい音質です。
2015年03月17日
 
このところ東京は確かに暖かくなってきました。三寒四温、温の四つ目が来たかな、と実感します。
今日など天気も良く、とくにポカポカ陽気で、寒がりの私でさえ初めて薄手の上着に着替えて店に出ました。
皆さまのところはいかがでしょうか?

もう少し暖かくなると、それ程暖房も必要無しにプレーヤーをはじめとするオーディオ機器にも最適な温度になりますから、気持ちよくレコードに針を落とせます。
エアコンともおさらば出来ますから静電気のパチパチに悩まされている方にとってもいいですね。でも反面、花粉症の方にはつらい時期でしょう。

遠方からお出で下さる方も増えてきました。本当に有難いことです。
このところは愛知や静岡県、そして長野からのお客様はこちらで用事のある際ごと足をお運び下さいます。
4月には都合が合えば長崎からお得意様がお見えになるご予定とのこと、素人コーヒーとレコードでお迎えです。
2015年03月03日
 
2年間余り当店の試聴スピーカーとして働いてくれた、SPENDOR A5 スピーカーが本国で終了となったのを受けて国内でも販売終了となりました。

そのため私どものA5 も次のオーナー様のところへ。
とても可愛がってもらっているそうです。

そのA5、実は当初それほど大きな期待は持っておらず、スペンドールの新しいタイプを試してみよう、というほどだったのですが、それがカチンときたのか、鳴らし始めて1,2ヶ月ほどもすると素晴らしい音色で歌ってくれるようになり、何の不足も無いばかりかこれほどのものにはそう簡単に出会えないと感じるほどになりました。
しかもペアで30万円弱の製品でです。

でもそのお気に入りの主役がぽっかりと空席となって、急きょ次のキャストを鋭意選定中です!